どういう意味?

「ことば」の解釈斜め読み

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

「これ何?  悠久の眠り」

「これ何? 」 1億年生き続ける微生物 海洋研究開発機構や高知大学等の研究者が 約1億年前の海底下の地層から採取した微生物が 生きていることを確認したそうです。 研究チームは2010年に水深3740~5695メートルの 南太平洋の7カ所の海底を掘削して堆積物を…

「これ何?  ウポポイ 」

「これ何? 」 民族共生象徴空間 令和2年7月12日に開館された、アイヌ民族関連のミュージアムです。 平和な歴史以外のものが、何処まで展示・説明されているか 実際に観てみたいものです。 具体的に言えば、「コシャマインの戦い」や「シャクシャインの戦い」…

「これ何?  元気な作品 」

「これ何? 」 数年来、「便秘」などには全く縁がなかった私が、 ついに「念願の便秘?」になったことがありました。 男性は、便秘になりにくい体質と言われていますが、 なってみて、本当に便秘と言うものは、つらいもの だと実感しました。 色々調べた結果…

「これ何? 不織布」

「これ何? 」 不織布マスク、 でもね~ なんだか「マスク・ゴミ」が増えているそうです。 使い捨てマスクが海洋に投棄され、新たな汚染源に なりそうです。 コロナ対策では、一般に繊維を熱処理や、機械的、化学的に 作用させて布状にした「不織布」を使った…

「これ何?  RX0 」

「これ何? 」 SONY-RX0 ソニーのデジタルカメラです。1インチセンサー搭載機。 小型カメラにしては大きめの画素子です。 このカメラは、きわめて小さいので、 カメラを構えて「さあー撮るぞ」と言う 雰囲気はなく、相手をそんなに意識させずに 撮ることが出…

「これ何? 御用聞き」

「これ何? 」 洗濯担当副主任 この頃、「洗濯担当主任」が留守がちなので、 「副主任」の私がこの任に当たっています。 ここ数日は、天候が良くないので、乾きが「ニブイ」です。 我が家の洗濯機には、乾燥機能がないので、 「部屋干し」の状態です。 扇風機…

「これ何? 万年筆道楽」

「これ何? 」 高級万年筆の使い方? 私は、字が下手です。 その反動かどうかはわかりませんが、 高級?と思われる万年筆を数本所有しています。 現在所有している主な万年筆は、 ペリカン万年筆: スーベレーン M800 緑縞 パイロット PILOT:キャップレス3本…

「これ何? 得意料理」

「これ何?」 得意料理は、ゆで卵?。 「ゆで卵」はよく作ります。 作ると言うほどのものではありませんが……。 さて、このゆで卵を食べるとき、私は必ずと言って いいほど、デコチン(おでこ)で殻を割ります。 (いわゆる一子相伝の伝統行事みたいな……かな?…

「これ何? 烏賊 」

「これ何? 」 今日は何の日? 天ぷらの日(7月23日・毎月23日 記念日) 「イカの天ぷら」が好きです。 その「イカ」の種類は、 日本で確認されているだけでも180種類もあり、 全世界では、450種類にもなるそうです。 日本のイカの消費量は、世界一です。 そ…

「これ何? 不透明な漁獲 」

「これ何? 」 「ニホンウナギ 不透明な漁獲」 土用の丑の日、あ~「ウナギ」が食べたい!」 今年は、7月21日と8月2日です。 しかしながら、「ニホンウナギ」の個体数は、 過去三世代(24年)で、約50%の減だそうです。 国際自然保護連盟(IUCN)も、絶…

「これ何?  選別 命 」

「これ何? 」 今回の大西君の 「命、選別しないとだめだと思いますよ、 はっきり言いますけど、その選択が政治なんですよ、 高齢の方から逝ってもらうしかないです。」 という発言。 何これ! 絶対ダメでしょう。 大西 恒樹(おおにしつねき)君、 1964年02…

「これ何? 五輪黒歴史 」

「これ何? 」 「アイヌ民族と五輪と日本人」 日本の五輪初参加と言われているのは、 1912年第5回ストックホルム大会で、 陸上競技の2選手が参加しました。 しかし、その8年前の米国セントルイス五輪に 日本人が参加していたことは、広くは知られていませ…

「これ何? クラウド中止」

「これ何?」 過日、クラウドファンディング「インターハイ中止の 危機を救いたい!」との支援活動がありました。 大富豪?の私は、早速幾何かの金額を提供いたしました。 しかし皆さまご存じの通り、新型コロナの影響で インターハイは中止になりました。 …

今週の「上半期:悩みは尽きず」

今週のお題は「2020年上半期」かぁ~ 何にもないなぁ~ 「河野裕子の短歌、澤木興道の言葉、竹内政明のコラム、 米原真理のエッセイ、星新一の短編(おーいでてこい)等」 個人的には、みんな大好きなのですが………(悩みは尽きず) 「京都うた紀行(河野裕子…

「これ何?  スゴイ人」

「これ何? 」 新「棋聖誕生」 藤井聡太七段が棋聖に! 相手が強ければ強いほど力を出せるのでしょう。 素晴らしい事です。本当に「スゴイ人」です。 今後、報道が過熱しそうですが、そのことにより 何か良くない影響が出なければいいなと思っています。 日本…

「これ何?  アコギふたたび」

「これ何? 」 今、「アコギな事」を再びしようと目論んでいます。 以前していたアコギな事とは、「本物?のアコギな事」 では無く、「アコースティックギター」の事です。 私は「その筋の人」ではありません。 見た目が少し怪しいだけ?です。 今回、何十年…

「これ何?  白熱の投げ合い」

「これ何?」 「白熱の投げ合い」と言えば、多くの人は プロ野球を連想します。 しかし、今回の投げ合いは「行政の投げ合い」です。 新型コロナウイルス対策についても、「国は東京都に」、 「東京都は区に」、「区は……住民に?」、住民は?…… この「白熱の…

「これ何? カラス鳴く」

「 こ れ 何 ? 」 明け方「カラス」の鳴き声をよく聞きます。 結構うるさいです。 「カラス」の立場としては、ただ「ボケー」と 無意味に鳴いている訳では無いハズです。 あ!「ボケー」とではなく「カ~カ~」だ。 しかしこのうるさいカラス君、 時々鳴か…

「これ何? エンブレムの不思議」

「これ何?」 最近テレビを観ていて気が付いたこと。 「ドラマ等で使用する自動車の「エンブレム」が 意味のないものに変更されている」 通常自動車には、フロントグリルと後部のバックドア付近に、 ホンダ(本田技研工業)なら、「H」のエンブレムが ついて…

今週の「納豆:恨みまする」

今週のお題「納豆」 「納豆キライ」 添付されている「調味液」と「からし」の 小袋を開けるとき、うまくいったためしがない。 必ず飛び散る。(恨みまする。) だから、キライ。 夏の朝 パンに納豆 微妙なり

「スピード (慈39) 」

「速きを欲すれば即ち達せず、また緩やかなれば 急ぐことを縛めるべし」 (達磨禅師) *中国禅宗の始祖、正しくは菩提 (ぼだい) 達磨。 急げば事を仕損じると言う様に、速さだけに重きを おいても、目的は達成できない。 急ぐ気持ちを抑え、ゆっくりと行け…

「かたち (慈38) 」

「作 法 こ れ 宗 旨」 (道元) 作法とは、具体的に生きる行為であり、「かたち」である。 宗旨とは、仏教が説く教えである。 曽洞宗では、特に 「かたち」 を大切にしています。 「かたち」 にあらわしてこそ、はじめて修行になると 説いています。 心の中…

「一向に念仏す (慈37) 」

「我たとひ死刑におこなわるとも、 このこと言わずばあるべからず」 (ただ一向に念仏すべし) (法然上人) *平安時代末期から鎌倉時代初期の日本の僧、浄土宗の開祖。 「南無阿弥陀仏」と念仏を唱える「専修念仏の教え」を説く。 「私が念仏を唱える事で…

「苦をもって (慈36) 」

「苦を以て苦を捨てんと欲す」 (法華経:方便品) *法華経:大乗仏教の重要経典、《妙法蓮華経》が正称 天台宗,日蓮宗の中心聖典 俗人(凡夫)は、「苦」に遭遇した時、その「苦」から逃れる ために、別の「苦の原因になること」をしてしまいがちです。 …

「何者ぞ  (慈35) 」

「鹿を打つは慈悲無きに似たれども、内心の道理、 慈悲余れる事是のごとし」 (道元、源信) *道元禅師は、鎌倉時代初期の禅僧、 日本における曹洞宗の開祖 *源信僧都は、平安中期の天台宗の僧(恵心流の祖)。 天慶五年(942)大和国(奈良県)生れ。 …

「澄まして見する (慈34) 」

「濁る世を澄めともいはずわがなりに 澄まして見する谷川の水」 (良寛和尚) *江戸時代後期の曹洞宗の僧侶、歌人、書家 不条理な欲望に満ちた世の中ではあるが、 それを私は如何する事も出来ない。 私は何時までも この清らかに澄んで流れる谷川の水の様で…

「情けは (慈33) 」

「悪事を己に向かえ、好事を他に与え、 己を忘れて他を利するは、慈悲の極みなり」 (最澄) *平安時代の僧、767年近江国生まれ(現在の大津市) 比叡山延暦寺を建て日本の天台宗を開祖 難しい事、困難な事は率先して自身が行い 誰もが担当したいと思う様な…

「南無 (慈32) 」

「南 無 地 獄 大 菩 薩」 (白隠禅師) (地獄の中にこそ真の菩薩、救いの菩薩あり) *江戸中期の臨済宗中興の祖、駿河の国の仏僧 白隠禅師が書にしたためた「ことば」です。 地獄の恐ろしさにおびえて出家した白隠禅師が 「地獄にも救いがある」ことを知…

「できぬこと (慈31) 」

「うそはいわない ひとにはこびない ひとのかげぐちはいわぬ わたしにできぬことばかり」 (相田みつを) *仏教詩人、詩集『にんげんだもの』の著者 生涯の師は、曹洞宗高福寺の武井哲応老師 朴念仁の私にも出来ない事ばかりです。 「嘘」には、成り行きで…

何も持たずに~(慈1)

「裸にて生まれて来たに何不足」(小林一茶) 経済(金)中心の世の中、物にあふれる時代、 財物に執着するこころ、 シンプルにものを考えることを困難にさせている現代、 あらためて考えると、一茶の冒頭の言葉が身に沁みます。 私自身もその当事者です。 …