どういう意味?

「ことば」の解釈斜め読み

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「これ何? 委託 」

「何これ? 」:寡欲(少欲) 「心を養うは、寡欲より善きはなし。」 (孟子) 心の修養には、少欲知足にまさる方法はない。 欲しがるものに愛着すると、己を見失う。 【閑話休題】:民間委託 ●上下水道「みやぎ型管理運営方式」の是非 宮城県知事が、上下水…

「これ何? 再稼働 」

「何これ? 」:根本 「木があるから影がある。 もし、斧でその木の根を伐れば、影は消える。」 (釈迦) 人は、あらゆるものの助けを受けて生きている。 生きる基本は、その根本を正すことが肝要である。 【閑話休題】:原子力発電所(原発)再稼働同意、 運…

「これ何? 秘書が… 」

「何これ? 」:泰然自若 「心正しければ、即ち諸境侵しがたく、 心邪なれば、即ち衆塵染し易し。」 (慧能) 慎みのある人は、外界の刺激にも、泰然としている。 邪心ある人は、誘惑に惹かれやすい。 【閑話休題】:秘書が… 「参院広島選挙区」、 選挙当日、…

「これ何? 妄想五輪 」

「何これ? 」:華ひらく 「時は重ねて至ることなく、華は再び陽(ヒラ)かず。」 (西晋・陸機) 生まれたものは無常で、同じ花は二度とは咲かない。 【閑話休題】コント(習作:フェイク妄想五輪?) ●演目:フェイクニュース(妄想) 「今日のフェイクニュー…

「これ何? 2050ゼロ 」

「何これ? 」:なすべき事 「時が来てはじめてなされる努力は、 なすべき事をなさないのである。 あらかじめなされる努力こそ、 なすべき事をなすのである。」 (『ミリンダ王の問い』) 泥棒が入ってから、施錠をするのでは遅い。 事象をあらかじめ予測して、…

「これ何? 通帳偽造 」

「何これ? 」:果報 「果報は己には来ないだろうと考えて、悪を軽く見てはならない。 一滴の水を集めるように、悪を行えばわざわいに満たされる。」 (釈迦) 悪業の報いは、その多少にかかわらず必ずある。 「因果の道理、歴然として私無し」である。 【閑…

「これ何? 個人情報 」

「何これ? 」:無尽蔵 「無一物無尽蔵」 (宋・蘇東坡 ) 何も無いところにこそ、無限のものがある。 ものに拘わると、ほんものを見失う。 【閑話休題】:監視(楽天グループ) 楽天グループを監視。 日米で共同監視を行うそうです。 これは、中国IT企業へ…

「これ何? 無駄遣い庁」

「何これ? 」:智慧者の非難 「愚者に褒められる人と、智慧者に非難される人を 比べれば、智慧者に非難される人が、愚者に 褒められる人より勝れている。」 (『テーラガーター』) 智慧者の非難には、道理にかなったものが多い。 これを真摯に受け止めるべ…

「これ何? 逮捕 」

「何これ? 」:積重ね 「悪小なるをもって、これを為すなかれ。 善小なるより為さざるなかれ。」 (『三国志』) 小さな悪でも、積もれば大きくなる。 小さな善でも、積み重ねれば涅槃に向かう。 【閑話休題】:ミャンマー(人権) フリージャーナリストの北…

「これ何? 人流 」

「何これ? 」:財 「賢にして財多ければ、即ちその志を損ない、 愚にして財多ければ、即ちその過ちを益す。」 (『漢書』) 財は、多いことが良いとは限らない。 たとえ賢者であっても「志」を見失うことにもなる。 「子のために美田を買うな」である。 【閑…

「これ何? 一年 」

「何これ? 」:脚下照顧 「道は近きにあり、しかるにこれを遠きに求む。」 (孟子) 「脚下照顧(足下を照らして見よ)」である。 【閑話休題】:自身の言葉 今日でブログ投稿マル一年になります。 毎日欠かさず、何とか書き上げてきました。 内容は、空疎な…

「これ何? 見世物 」

「何これ? 」:仏心 「すべての生類には、ことごとく仏心がある。」 (『大般涅槃経』) 誰でも、諸仏の教えに従えば、仏にもなれる。 すべての生き物にも、仏心があるのではないのか。 【閑話休題】:放送倫理検証委員会 普段は、TVはあまり見ないが、先日 …

「これ何? ウッドショック」

「何これ? 」:足る 「足るを知れば辱めれれず、止どまるを知れば 殆うからず。もって長久なるべし。」 (老子) 満足を知り、事の加減を知れば危険に遭うことも無い。 これが長寿の秘訣にもなる。 【閑話休題】:「ウッドショック」 「ウッドショック」とは…

「これ何? 絵空事(処理水Ⅱ)」

「何これ? 」:固執 「正しい教えを体得したら、それに固執すべきでなく、 誤った考えにも執着すべきでない。」(『金剛経』) 「つねに真剣に考えよ」一つのことに執着すべきではない。 【閑話休題】:絵空事(処理水Ⅱ) 福島原発の汚染処理水について、政…

「これ何? 処理水Ⅰ」

「何これ? 」:行う 「人は行うとおりになる。善い事を行う人は善くなる。 悪い事を行う人は悪くなる。」 (『ウパニシャッド』) 何を行っているかで人を観ると、「善」・「悪」がよくわかる。 【閑話休題】:馬鹿の智慧 福島原発の「汚染処理水」の海洋放…

「これ何? 周回 」

「何これ? 」:知らないこと 「道は、知るとか知らないとかいうことに関係しない。 知るのは妄想であり、知らないというのは 答えにはならない。」 (『無門関』) 人の道は、頭で理解しても、それはただの知識にしか過ぎず、 知る努力をすること、感じ取る…

「これ何? ワクチン 」

「何これ? 」:今を 「過去を思わないこと、未来を願わない。 いま為すべきことを為せ。」 (釈迦) いまの日々・時々を、身心の修行に尽くすべき としている。 所詮、人は無常の中に生きている。 【閑話休題】:高齢者ワクチン 2月12日から、高齢者へのワク…

「これ何? 二酸化炭素」

「何これ? 」:智慧 「海が水で満ちているように、智慧を満たしている人々は、 他人を軽蔑しない。」 (『デーラガーター』) 智慧がある人は、決して争わない、怒らない、相手を蔑まない。 (軽蔑するのは、その者に驕りがあるからである。) 【閑話休題】…

「これ何? 出不足料 」

「何これ? 」:積善の家 「積善の家には、必ず余慶あり。 積不善の家には、必ず余殃有り。」 (『周易』) 善行を積めば、人から信頼され自他ともに安らぐ。 悪行を積めば、人から憎まれ心が休まらない。 【閑話休題】:自治体活動 (田舎の)地区自治会の「…

「これ何? 借 」

「何これ? 」:我執 「懸 崖 撒 手(ケンガイサッシュ)」 (無門関) ”崖にぶら下がった手を離せ” (崖を手だけでよじ登る時、その手を離して登れ!) ”名誉、地位、財産、自我、妄執等を離れて生きよ”と 言うことなのでしょう。 【閑話休題】:「かりーるーふ」 …

「これ何? 瑠花子ふたたび 」

「何これ? 」:修行 「 修 証 一 等 」 (道元) 修行と悟りは、一体のものである。 悟りに達した人でも、更に優れた極みを得るために 修行を続けるものである。 【閑話休題】:「瑠花子ふたたび」 「池江璃花子」選手が、再び100m自由形で優勝 しました(競…

「これ何? 進化型 」

「何これ? 」:指導者 「弟子は良質の材木のようなものであり、 指導者は大工のようなものである。 良質の材木でも巧みな大工の手にかからなければ、 良い材質が現れない。」 (道元) よい指導者とは、人の能力を見抜く眼力を持ち その素質を無限に育む智慧…

「これ何? 不要不急 」

「何これ? 」:花・月 「花はさかりに、月はくまなきをのみ 見るものかわ。」 (吉田兼好) 花は満開、月は満月が好ましいと言う こととは限らない。 【閑話休題】:不要不急とは? 「不要不急」:急いでする必要のないこと。 無くてもかまわないもの。 どう…

「これ何? 東大卒 」

「何これ? 」:悪行 「悪行を日々重ねると、その悪行の報いは その人に降りかかる。」 (四十二章経) 自己の悪行の責任を、他者に転嫁出来たとしても、 その報いは必ずや自身に返ってくる。 【閑話休題】:東大卒 高級?官僚と言えば、「東大卒」。 官僚へ…

「これ何? 蔓延 」

「何これ? 」:発信 「博く学んで約して取り、厚く積みて 薄く発せよ。」 (蘇東坡) 日頃から幅広く学び、整理して自身で咀嚼して まとめてから発信すべきとしている。 【閑話休題】まん防:「まん延防止等重点措置」 「まん防」とは、”緊急事態宣言の前段…

「これ何? 復活 」

「何これ? 」:ひとり 「生ぜしも ひとりなり。死するも ひとりなり。」 (一遍) 「唯独り黄泉に赴くのみなり」です。 *「黄泉」とは、「冥土」や「来世」のこと。 【閑話休題】:バタフライ 「競泳・日本選手権」女子100メートルバタフライ決勝で、 「池…

「これ何? 子供庁 」

「何これ? 」:学問 「学ぶことの少ない人は牛のように老いる。 かれの肉は増えるが、かれの智慧は増えない。」 (釈迦) 学ばざれば、すなわち老いて衰う。 学問は、いくつになっても怠ってはならぬ。 老いても学ぶなら、死んでも朽ちることはない。 【閑話…

「これ何? バトン 」

「何これ? 」:精進 「学業は謹むれば精しく、嬉しめば荒む。 行いは思慮すれば成功し、怠ければ失敗する。」 (唐・韓愈) 身を慎み精進し、つねに学べば幸せを招く。 深く考え行動すれば、成功を収める。 【閑話休題】:「#教師のバトン」プロジェクト 「#…

「これ何? 化粧品 」

「何これ? 」:心の財 「蔵の財より、身の財すぐれたり。 身の財より、こころの財第一なり。」 (日蓮) 財は使えばなくなる。 使ってもなくならない財は、 身につけた教養、学問、技などの財である。 これにもまして、信じる心が第一の財となる。 【閑話休…

「これ何? 改正 」

「何これ? 」:世間 「行いによって世間はあり、 行いによって人々はある。 生類は行い(業)に束縛される。 ちょうど車が楔に結び付けられているように。」 (釈迦」) 「見」、「聞き」、「考える」等の行いによって人々は生きている。 これらの行いが習慣…