どういう意味?

「ことば」の解釈斜め読み

「これ何? 眼育ブロジェクト」

 「何これ? 」:慈しみ
 
 「母が己の独り子を、命を賭けて護るように、
  一切の生類にも無量の慈しみの心を起こさ
  なければならない。」  (釈迦)
 
 母はわが子の苦しみや痛みを、わがことのように
受け止める心情を、他者に対しても持つ事が
慈悲であると説く。
 
閑話休題:「眼育ブロジェクト」
 
 近年、スマホやゲーム機といったデジタルデバイス
多用化や生活様式の変化により、児童生徒の近視が社会問題と
なっています。
 
めがねのまち「さばえ「眼育」プロジェクト」(福井県鯖江市)
1,目的 
  子供の時期から「目の健康づくり意識」を高めてもらうために、
 「眼育(めいく)」という言葉を全国に発信しています。
 
 眼鏡フレーム国内シェア約 9 割を占める「めがねのまちさばえ」。
「眼育(め いく)」を発信することで、幼少期の視力不良の
早期発見や目の健康推進だけでなく、眼鏡、レンズの大切さも
知ってもらうことを事業推進の目的としています。
 
1,取り組み
 ①「視覚検診の充実」
 ・3歳児健診での屈折検査の導入、
   弱視の早期発見・治療の開始。
 ・4歳児視力検査を保育所(園)・幼稚園で実施
   3 歳児健診での見逃し防止。
 ・視覚の感受性期の子どもの視機能管理
   弱視の早期発見・治療開始、知的な発達遅れのスクリーニング。
 ・就学前健診視力検査の単独実施
   就学前の最終チェックと学習の遅れなどを未然に防止する目的。
 ・屈折検査の実施
   平成 31 年度から全児童を対象に、2日間実施。
 
 ②「視覚教育・研究の充実」
 ・原因究明を新潟医療福祉大学石井教授と連携して、
  水晶体の過緊張による近視化とスマホゲームの
  関連性を調査し、近視予防に繋げています。
 
 ・スマホゲームと視機能の関係調査
   ゲーム中の調節力、スマホと動体視力の関係等
 ・他覚的屈折検査による遠視、近視、乱視等の検査
 ・スマホ用調節緩解眼鏡の試用 
   装用群と非装用群の視線解析(照明の影響、疲労度、作業効率 など) 
 ・鯖江スマホ用調節緩解眼鏡の試作及び目の健康づくり
   子どもから高齢者まで、パソコンやスマホなどで疲れた目を癒す
   ための体操や、筋力強化を行うなど の目の健康づくりを推進。
 
 人間の情報は約 80%が目から入ってくると言われています。
目の機能は、就学前後の幼児期までに、ほぼ完成されると
言われています。
 
「検診行動」と「予防行動」の二本立てで、
児童生徒の目の健康を守って行きたいものですね。
 
 * 風が来てそっと燈籠流しけり
        2021.09.26.moai291