どういう意味?

「ことば」の解釈斜め読み

「これ何? 絵空事(処理水Ⅱ)」

 「何これ? 」固執
 
 「正しい教えを体得したら、それに固執すべきでなく、
  誤った考えにも執着すべきでない。」(『金剛経』)
 
 「つねに真剣に考えよ」一つのことに執着すべきではない。
 
閑話休題】:絵空事(処理水Ⅱ)
 福島原発の汚染処理水について、政府は、国の基準を下回る
濃度に薄めたうえで、海洋へ放出する方針を決定しました。
 
 この決定は、適切に希釈すれば「健康影響が大きいという事実は
認められていない」との結論づけに依るものとしています。
 
 トリチウムの濃度を国の基準の40分の1、WHO(世界保健機関
が示す飲料水の基準で、7分の1程度に希釈するとの事です。
 
 処理水の処分は、福島第一原発廃炉するにあたって
避けては通れない課題だと強調しています。
 
 処理水の扱いは、「福島の復興」にとって先送りできない
課題として取り組むと、表向きには言っています。
 
 これって、福島の復興の為ではなく、政府や東京電力
「自分たちの都合」で言っているとしか思われません。
 
 政府は、「風評被害対策を確実に実行していく覚悟です」と
口先では言っていますが、具体的なものは何も示されていません。
全くもって、当事者意識がありません。
 
 希釈した処理水が、「健康影響が大きいという事実は
認められていない」と主張するのなら、浄化して飲料水として
「スカ首相や海洋放出を決めた関係者全員」が、自ら率先して
毎日飲み続け、このことを、国際発信でもしたら如何でしょうか?
 
 こうすれば、これが一番の「風評被害の払拭」になると
思いますヨ。(”実害が無ければ”と影ながら祈ります……)
 
 要は、これ位の覚悟をもって、対策を推進すべきと
言う事です。
これなら国民の半数位?は納得するかもしれません。
 
 また別の風評被害の払拭方法としては、
「処理水には健康上の問題は無いと思う」との主張を
しているのですから、希釈して、上水道の水源のダムに放出して、
飲料水として、国民が飲み続けられる様にでもしてみますか?
(水は大切な資源なのですから………)
 
 こんなことは、誰もが納得・容認などしないでしょう………
「ブーイング」の嵐でしょう。
    海洋放出も、根本的には同じような事でしょう。
 
 万一、海洋放出を行うとしても、「福島県」からではなく、
海のある他都道府県や、「尖閣列島」から放出したら
如何でしょうか?
 
 福島県からの排出に拘る必要性など、全くありません。
福島県はもう十分すぎるほど、その役割?を全うしてきています。
 
 そもそも、希釈すれば「健康影響が大きいという事実は認められ
ていない」と言う単純な論説を根拠として、海洋放出を決定すること
自体に無理があります。
 
 現在の知見では、影響が無いと思われているだけです。
将来においては、その影響は不透明です。
 
 小手先だけの単純な手立てで、その場を取り繕うとする
態度が、「ミエミエ」です。
 
報告書では、処理水の取り扱いについて、
次の5案が示されたそうです。
 ①基準以下に薄めて海に放出する案、
 ②加熱して蒸発させて大気中に放出する案、
 ③電気分解で水素にして大気中に放出する案、
 ④地中深くの地層に注入する案、
 ⑤セメントなどにまぜて板状にして地中に埋める案、
 
 そしてこの小委員会のなかで、「トリチウムを分離して
取り除く技術」についても検討されたそうです。
 
 しかし、すぐに実用化できる段階の技術ではないとの
結論になり、その後は検討もされなかったそうです。
 
 なぜ、この根本的な対策内容を「ボツ」にしたのでしょうか?
科学者としては、失格です(やる気のなさがミエミエです)。
 
 どんなに時間がかかろうと、検討すべき内容と思慮されます。
その研究過程で、良いアイデアが出ることもあり得ます。
 
 とにかく、当事者の立場に立って、審議・検討していない
事が大きな問題点です。(国民全員が、当事者です。)
 「政府」や「東京電力」の都合で行っているとしか
言いようがありません。
 
 東電は、2015年に処理水の処分を巡り、福島県漁連に
「関係者へ丁寧に説明し、理解無しにはいかなる処分も
しない」と約束しています。
 
 海洋への搬出処分は、現在の保管量でも、30年以上かかる
と言う見通しです。
 
 「フクシマ」の実情は、「風評被害」などではありません。
もはや「大きな実害」になっています。
 
 * 謝肉祭 王者の貫禄 猫の髭
          2021.04.17.moai291

「これ何? 処理水Ⅰ」

  「何これ? 」:行う
 
 「人は行うとおりになる。善い事を行う人は善くなる。
  悪い事を行う人は悪くなる。」 (『ウパニシャッド』)
 
 何を行っているかで人を観ると、「善」・「悪」がよくわかる。
 
閑話休題】:馬鹿の智慧
 福島原発の「汚染処理水」の海洋放出、
 ・何でも薄めればいいの?
 ・不祥事も、多くの者がやれば薄まるの?
 ・「智慧」も薄めればいいの?
 ・「馬鹿」を薄めて欲しい!
 
 原発を稼働し続けると、トリチュウムは
必ずや排出し続ける。
「フクシマ」に限らず、トリチュウムは出続ける。
 
 国内の原発を全面廃止すると言う決断。
何故出来ぬのか?--
(根本的な問題は、ここにある。)
 
「馬鹿」にも、「智慧」があって欲しいもの。
 
*続き(詳細)は、次回「絵空事( 処理水Ⅱ)」へ……………
 
 * 鯥五郎 干潟をすべる ガタスキー
              2021.04.16.moai291

「これ何? 周回 」

 「何これ? 」:知らないこと
 
 「道は、知るとか知らないとかいうことに関係しない。
  知るのは妄想であり、知らないというのは
  答えにはならない。」  (『無門関』)
 
 人の道は、頭で理解しても、それはただの知識にしか過ぎず、
知る努力をすること、感じ取ることが道に通じる。
 
閑話休題】:周回
 久しぶりに、笑うた。
大阪府での五輪聖火リレーは、
吹田市の「万博記念公園」内を「周回」するそうです。
 
 まるで出口のない今の状況を体現しているようで
その意味においては、有意義かも。
 
 こうまでして聖火リレーをしなければならない
意味は何?
 聖火リレーの意味をも理解せず、競技場で「周回」とは?
 
 IOCのコーツ調整委員長は、
「大会は必ず開催され、7月23日に始まる」と
インタビューで断言したそうです。
 
 いい加減に見切りをつける時期ですが…………
 (もうとっくにその時期は過ぎてはいますが。)
 
 五輪を強行開催したとしても、世界中の誰が
愉しめると言うのでしょうか?
 
 今の状況下で、五輪を愉しめる「ノー天気」な人など
いない、いないと思う、少しはいるのかな?
 
 * 鳥雲に入る 五輪旗は はためかず
              2021.04.15.moai291

「これ何? ワクチン 」

  「何これ? 」:今を
 
 「過去を思わないこと、未来を願わない。
  いま為すべきことを為せ。」 (釈迦)
 
 いまの日々・時々を、身心の修行に尽くすべき
としている。
 所詮、人は無常の中に生きている。
 
閑話休題】:高齢者ワクチン
 2月12日から、高齢者へのワクチン接種が
始まりました。
 
 まだ、医療従事者へのワクチン接種が
完了していないのに何故?
 
 政府は、高齢者への接種を2月12日から
実施とのスケジュールを決めていたので、
とにかく、何が何でもこのスケジュール通りに
高齢者への接種を始めたのでしょう。
 
 メンツにこだわる政府関係者の態度が
見え隠れしています。
 
 まず、医療従事者へのワクチネーションを行い
その後、高齢者等への接種を行うと言う方針は
間違っていないと思います。
 
 高齢者等への接種は、医療従事者へのワクチン
接種が完了してからにすべきです。
 
 事前に立てたスケジュールに固執する必要など
全くありません。
(野党がウルサイから?、そんなのホットケ!)
 
 しかし、ワクチンの入手がこんなにも遅れるとは………
国内で開発・製造する「力」は、この国には無くなって
しまったのでしょうか?
 
 不活化のワクチンなら、それほどの時間を要することなく
開発できると思っていました。
 これほど、国力が落ちていようとは、思いもしませんでした。
 
 政治も二流、科学技術開発も二流、経済も二流。
さて、一流のものとは?…………
 
 ア、一つあった⇒「松山英樹」選手…………
 
 * 鞦韆は 使用禁止の 年長さん
          2021.04.14.moai291

「これ何? 二酸化炭素」

  「何これ? 」智慧
 
 「海が水で満ちているように、智慧を満たしている人々は、
  他人を軽蔑しない。」  (『デーラガーター』)
 
 智慧がある人は、決して争わない、怒らない、相手を蔑まない。
 (軽蔑するのは、その者に驕りがあるからである。)
 
閑話休題】:「Co2」の活用
 「Co2」から「メタンガス」を生成。
 この研究は、水素吸蔵合金を使って二酸化酸素と水素から
メタンをつくりだすものです。
 二酸化炭素をメタンに転化できれば、家庭用のガスとしても活用できます。
 
 金属の中には水素を取り込む性質を持つものがあります。
その性質を利用して二酸化炭素と水素から別の物質を作る基礎研究は、
すでに1970年代から進められています。
 
 たとえば、CO2を吸着する性質を持つ水素吸蔵合金の触媒を使って
そこに300度ほどの熱を加えると、水素と二酸化炭素から、都市ガスの
主成分であるメタンができることは従来からの研究で分かっています。
 
 しかし300度以上の熱を加えるには、大きなエネルギーが必要です。
そこでもっと低い温度、できれば室温程度でもメタンを生成する方法が
検討されています。
 
 実験段階では、茶筒程度の大きさの金属のポットに
パチンコ玉のようなステンレスのボールと、水素吸蔵合金の
粉を入れる。
 
 さらに注射器状の器具で、水素と二酸化炭素ガスを注入し、
高速でかき混ぜる。
 
 中の物質が割れると、新しい表面が出現します。
新しい表面は、気体が反応しやすくなる特性があります。
 
 その性質を利用すれば、室温でも化学反応が起きて
メタンを生成出来ることが実験段階で確認されています。
 
 ボールミリング法と呼ばれるこの手法は、金属のポットと
撹拌機があれば、メタンが生成できるシンプルさが特徴です。
 
 まだ実験段階の結果ですが、商業的にもペイできる
システムが構築できれば、資源の乏しい日本にとっては、
エネルギーの自給率を上げられる可能性に大きな期待が
出来ます。
 
 経済面でも、二酸化炭素の排出権が通貨の様に使われること
(Co2排出権売買)もあるので、その効果も期待できます。
 
 多くのコストをかけずに、「Co2」から「メタンガス」を生成
出来る大規模なプラントが建設出来れば、地球温暖化抑止にも
寄与できるものとなるでしょう。
 早くその日が来ることを…………
 
 * 石鹸玉 何処へゆくのも 二人連れ
            2021.04.13.moai291

「これ何? 出不足料 」

 「何これ? 」:積善の家
 
 「積善の家には、必ず余慶あり。
  積不善の家には、必ず余殃有り。」
          (『周易』)
 
 善行を積めば、人から信頼され自他ともに安らぐ。
 悪行を積めば、人から憎まれ心が休まらない。
 
閑話休題】:自治体活動
 (田舎の)地区自治会の「共同奉仕作業」において、
不参加者に「出不足料」をとる自治会があります。
 
 「出不足料」とは、奉仕作業等の不参加者から
一定の金額を徴収することです。
 
 「出不足料」自体は、江戸期に、町ごとの自治
決まりを記した「町式目」にも既に記載があります。
 
 参加しない住民への不公平感が、この「決まり」の
根底にあるものと考えられます。(罰則的考え方?)
 
 金を払って欠席が認められるのなら、それもイイとの
意見もあります。
 
 しかし、病気や怪我、家族の緊急事態等で、
やむにやまれず欠席する場合もあり得ます。
 
 この様な方々からも、一律に賦課金(出不足料)を
徴収する事は適切な対応とは思われません。
 
 欠席者から「金額を徴収」するのではなく、
参加者に「報酬を支払う」様にした方が
まだ良いのではないかと思われますが。
 
 今日の自治会は、少子高齢化で、その組織の運営も
困難を来たしています。
 
 自治会の事業を絞っていく事が必要と考えられます。
今、最も重要と思われる課題は、自治会自身による
「緊急防災対策の確立」ではないのでしょうか?
 
 私の所属する自治会には、幸いにも
「出不足料」の徴収規定はありません。
 
 しかしながら、「共同奉仕作業」に出てきても、
ただ出てきただけで、ほとんど作業をしない者も
見受けられます。
 
 この様な方を見ていると「金をとるぞ~」と
言いたくなる気分も分かってくださいヨ
 
 しかし、ボケーと無駄な時間を使っているこの様な方は、
「あわれ」としか言いようがありません。
 
 こんなことを、心の片隅に感じながらも、
自分の作業をひたすらこなす様心がけている今日この頃です。
(他人の事を、どうのこうの言っても致し方ない。)
 
 * 雨上り 春泥避けて 入社式
         2021.04.12.moai291

「これ何? 借 」

 「何これ? 」:我執
 
 「懸 崖 撒 手(ケンガイサッシュ)」
         (無門関)
 
 ”崖にぶら下がった手を離せ”
 (崖を手だけでよじ登る時、その手を離して登れ!)
 
 ”名誉、地位、財産、自我、妄執等を離れて生きよ”と
 言うことなのでしょう。
 
閑話休題】:「かりーるーふ」
 沖縄電力の「かりーるーふ」、
  =個人住宅に、電力会社が無償で太陽光パネル等を
   設置し、電力供給に資する仕組。
 
 ユーザーは、沖縄電力に自宅の屋根を貸し、
ここに沖縄電力の関連会社が無償で太陽光発電設備を設置する。
 無料設置する追加設備として蓄電池も用意されている。
 
 電力会社が太陽光パネルの設置やメンテナンスを行う
「PPAモデル」というビジネスモデルの一つです。
 
 PPA(Power Purchase Agreement)とは、電力購入契約のこと。
個人住宅に太陽光パネルを設置し、余った電力を電力会社に売る
「売電」もPPAのひとつです。
 
 基本的にPPAモデルでは、発電した電気は電力会社のもの。
ユーザーは自宅で発電した電気を電力会社から「買い取る」
形になります。
 
このシステムのメリット
 ①太陽光パネル等の設置費用がかからない。
 ②使用する電力が通常の契約より安価になる。
 ③設備のメンテナンス費用もかからない。
  (メンテナンスフリー)
 ④蓄電池も設置出来る事から、停電時も安心。
 
このシステムのデメリット
 ①築年数が古い住宅には設置できない。
 ②契約者の年齢が65歳以上は不可。
 ③引っ越し(転居)の際の手続。
 ④契約終了後に設備を撤去する際、
  その補修個所の負担割合が不明確。
 
 沖縄電力は、地球環境対策に積極的な電力会社としても
知られており、「2050年までにCO2排出ネットゼロ」を
目指しています。
 
 各家庭が「屋根を貸す」だけで電気代が安くなるうえ、
地球環境をも守る活動に貢献できるこのシステムは
もっと広がれば良いと思われます。
 
 * 春の宵 郵便受けに 花びらが
            2021.04.11.moai291