どういう意味?

「ことば」の解釈斜め読み

「これ何? ペットロス症候群」

「何これ? 」:育て
 
 「子が育つのは、親の犠牲においてである。
  また身近な人々も力添えをしたに違いない。
  そういう道理を考えると、人の存在自体が
  尊いものである。」    (中村元
 
  人は、存在すること自体に意味がある。
  たとえ、どんな「バカヤロー」でも………
 
閑話休題:ペットロス症候群
 
「ペットロス症候群とは?」
 「Pet Loss」を直訳すればペットを失うことで、「ペットロス症候群」とは
そのダメージによる精神的・身体的不調を指します。
 
 当然、大変な悲しみにおそわれ、精神的なダメージや
不眠、息苦しさなどの直接的な症状も発現します。
 
 文明がいくら発達しても、人間の精神状態はそれほど変わりません。
 
 単身者はもちろんのこと、家族に囲まれて生活していても、
ペットとの情緒的交流は、かけがえのないものになって来ています。
 
 この事から、最近「ペットロス症候群」がメンタルヘルス上の
重大な問題にもなって来ている様です。
 
 ペットの死からの回復は、通常は4つの段階を踏んで
徐々に回復していくとされています。
 
 第1ステップ:ショックのあまり事実を認められない
   ↓    (措置等→ペットの死を現実のものとして受け入れる)
 第2ステップ:絶望感と悲しみの日々
   ↓    (措置等→自分の気持ちを素直に表現する)
 第3ステップ:少しずつ回復していく
   ↓    (措置等→ペットがいない環境に慣れていく)
 第4ステップ:元の生活へ戻る
        (措置等→失ったペットのことを思い出として整理する)
 
 いきなり「第4ステップ」と言う方もおられる事でしょう。
しかしながら、多くの方々は、期間の長短はあれ、
第1ステップから、順を踏んで徐々に回復に向かう様です。
 
 失ったペットについては、良い思い出としての気持ちを
整理して、新しいペットと暮らしてみようという気になれば、
ペットロスは、ほぼ克服できたと考えられます。
 
 一方、ペットの死をきっかけに、優うつな気分、空虚感、
不眠や身体の不調などが1か月以上も続くようなときは、
かかりつけ医や精神科医心療内科医等に相談してみる事が
必要でしょう。
 
 ペットを失ったことで「こんなにも悲しい自分は異常ではないか」
という思いに囚われたりする者もいます。
 
 自分の心が今どんな状態にあるのか「気付く」ことは、
心の回復において、とても大切なプロセスだとされています。
 
 ペットロスから抜け出す方法は、人それぞれで違いがあり、
これが正解と言うものはありません。
 
 一方で、動物に特別な思い入れも無い人達は、
「たかがペット位で大騒ぎして」と思う事でしょう。
 
 人の考えは、さまざまな価値観があり、それが家族の中で
食い違う場合には、行き違いが発生する場合もありそうです。
 
 さて、我が家でもペット(猫:二名様)と同居?しています。
よく言う「虹の橋を渡る」様な事になった場合には、
私も、「ペットロス」になるのでしょうか………
 
 今はそんな事にはならないと、強気ではいますが………
 
 そんな事より、私が「自身の虹の橋」というものを渡る時、
家族は、「猫、二名様」ほど、悲しんでくれるでしょうか?
 
 「爺々ロス」になってくれるでしょうか?
こんなことを書いている様では、無理でしょうね。
 
 「虹の橋を渡る」どころか、泥の橋を渡り切れないで、
泥橋から落ちそうな気配を感じています。
(そんなに悪いことをしてきた自覚はありませんが……
 まぁ、こんなモンでしょうか……サミシ~イイ……)
 
 最低でも、ペット並みには、悲しんで欲しいとも思いますが………
欲張り過ぎでしょうか?
(いくら反省しても、モオ「遅し」か……)
 
 * 立ち枯れと見ゆる枝にも春の色
          2022.03.18/moai291