どういう意味?

「ことば」の解釈斜め読み

「これ何? 永久就職のはずが…」

 「何これ? 」:グループ呆け
 
 「今の世の中の人間は、オカシナことに自分の人生を、
  しみじみと考えてみたことがない。
  われわれ過去永劫の昔から、何ぞ煮えきらぬものを
  持ってきており、「あの人もそうじゃ、この人もそうじゃ」と、
  それで平気でいるだけである。これがグループ呆けというもんじゃ。
  人並みでありさえすればいいと思うとる。
  サトリとは、自分の人生を、しっかりと持つことで
  なければならぬ。グループ呆けがなくなることである。」
               (澤木興道
 
    過去永劫なるものから、未来永劫なるものを
    導くには…………
 
閑話休題:永久就職のはずが…
     「銀行員」は近く消滅?
 
 「銀行」は、就職先の人気業種でした。
しかし、今では頭落ちに………
 
 その要因としては、
 ①ネット系銀行の台頭。
 ②デジタル事務処理の進展(遅れ)。
 ③実店舗の維持管理等の負担(人件費)
 
あわせて全国27万1,515人の銀行員は、既に前年比で
9,187人減少しているそうです。(2022年3月末)
 
 また、銀行の業務も異業種に代替され、銀行員の
仕事がスマホに置き換わる時代に、従来型の銀行員の
存在意義が希薄になって来ています。
 
 銀行は今でも、店頭の入出金の際には、個人の
手書伝票での処理も行っています。
 
 1円でも齟齬があれば、残業してでも原因を
突き止め、修正をかけるような事もやっています。
 
 これでは、デジタル処理のネット系の銀行には
太刀打ちできるはずもありません。
 
 銀行も「再就職支援事業」などと言って
実質上の退職勧告を行っているところも多いようです。
(早期退職制度という名の人員削減も…)
 
 年功序列と終身雇用という暗黙のルールは
もはや今の銀行には無いようです。
 
 今までの「ジェネラリスト」としての
銀行員の大半は、消滅する事でしょう。
 
 しかし、コンサルティング力やIT関連の実力が
ある人は、銀行への就職も、競争する者が少なく
なるので、逆にイイのかも?
 
 今まで「ジェネラリスト」を意図的に養成してきた
銀行の幹部が、「ジェネラリストに価値はない、
全員がスペシャリストになれ、これまで比較的単純な
作業に従事してきた行員を、よりクリエイティブな
仕事に振り向ける」と言っている様ですが……
 
 御自身の立場(変革)は、如何なのでしょうか?
銀行の幹部は、正に「ジェネラリスト」的な仕事内容ですよね。
只単に観念的な変革を求めるだけでは、何の進展も無いと思う………
 
 それとも本当の改革は、企業秘密と言う事なのでしょうか?
 
 ウクライナへの間接的支援のために「節電」しましょう(2022.3/15:ブログ)。
  我が家の節電等:(節電は企業秘密?…なんやそれ……)
 
 * 家出する今日はここまで合歓の花
           2022.11.07./moai291
 思いは人それぞれです。内容は当然の事ながら「個人的見解」と言う事で……
    記載内容に”誤解を招くような表現”があったのならならお詫びいたします。