どういう意味?

「ことば」の解釈斜め読み

「これ何? お帰りのキズナ…」

  【今日の俳句】:踊子草(夏)
    踊子草 風に抗う向こう意気
 
  【今日の川柳】:保険
    保険金 おしゃれネームにつられそう
 
  【今日の思込】:呆けないつもりが呆けの始まり…
    「ご老人の徘徊対策」に保険はイカガ……
 
   妄想「老人徘徊保険」?=ネーミング悪し…
  それなら、以下のネーミングは如何?
 
   ①「イキイキ長イキ保険」:わざとらしい…
   ②「孫とお遊びお駄賃保険」:孫が迷惑…
   ③「好々爺は孝行や保険」:高校の孫への孝行なの?
   ④「人生ふた回り保険」:長生き過ぎて大迷惑?
   ⑤「老人の散歩道」:何だかノンキそう…
   ⑥「お帰りのキズナ」:何処とのキズナ
   ⑦「非家出人確認プラン」:確認?、捜がさないの?
   ⑧(その他、ご自由にお考え下さい……)
 
  Ⅰ)『基本制度設計』
   ・警察への連絡代行業務。
   ・契約警備会社との周辺捜索業務。
   ・犬猫捜索事業者との連携。
   ・自社社員派遣。 etc.
 
  Ⅱ)『機器の貸与』
    旧「ポケベル?」や小型発信機等での
   位置確認GPS機能付き機器の貸与サービス。
           ・腕時計型発信機
           ・小型防水パンツ装着型発信機
           ・二次元バーコードシール
      ・迷子シールの配布など。
 
  Ⅲ)個別の防止プランの作成にも対応(別料金)、
  Ⅳ)「一年間未使用割引」:最大50%の割引制度アリ。
 
   この保険のネーミングは、熟慮?の結果、
  「老人の散歩道(65才以上限定保険)
  と決定しましたぁ~(それがどうしたぁ~
 
   こんなくだらない事より、
  「ご老人の徘徊対策」の基本は、
  「地域の眼」なのでしょうね!
 
   各自が「地域の眼」になる事が必要かと……
   結局、今回はこれが言いたかったダケ……
 
    ” お帰りのキズナ ”ですヨネ。
 
 *「何これ?」:苦
    私は他人の苦しみをなくさなければならない。
    何となれば、それは苦しみであるからである。
    それは、私自身の苦しみをなくさねばならぬのと
    同様である。    (『入菩提行論』)
 ●思いは人それぞれです。内容は当然の事ながら「個人的見解」と言う事で…